10キロ走
- 2019/08/05
- 13:23
8月5日、晴れ、気温30度。東温市消防署前スタートで10キロ走を行いました。
通常、小学生が走る距離ではありませんが、朝8時にいつもやる気満々のM君を筆頭に7名が集合しました。
うち2名は子供だけで電車できました。これもまた、夏休みのいい経験です。
『愛大病院が近くにあるから、倒れてもすぐに対処できるな』などど軽口をたたきながらの1周目は何とか
全員同じペースで行けました。しかし給水後はかなりばらけてしまい、日陰の多いコースではありますが、
暑さも加わってきつそうです。
きついときに歯を食いしばるのか、歩いてしまうのか、あるいは楽な走り方を模索するのか、走ることに
意味をつけるとしたらこういうところになってくるのでしょう。普段走っている人で、『好きだから走る』
というのは特異な存在で、おそらく『習慣』という理由が圧倒的に多い気がします。そのような大人に
後からの意味づけは背中を押してくれる力にはなりませんが、極限の状態で10キロに挑む小学生には
どのように聞こえるでしょうか?
重量挙げ、腕相撲、綱引きなど勝負に力の要素が多く占めると思われる競技こそ、技術の重要性が後から
分かってくるそうで、マラソンでも20歳代より、30代、40代のほうが年代別のレベルが高いのは、走る
技術によるところが多いのでしょう。
4キロ+3キロ+3キロで合計10キロ、53分。みんなよく頑張りました。
この経験が血となり肉となり、夏休みの絵日記の材料になっていることを期待しています。
8月は月曜日のランニングクラブはお休みです。

(新沢)
通常、小学生が走る距離ではありませんが、朝8時にいつもやる気満々のM君を筆頭に7名が集合しました。
うち2名は子供だけで電車できました。これもまた、夏休みのいい経験です。
『愛大病院が近くにあるから、倒れてもすぐに対処できるな』などど軽口をたたきながらの1周目は何とか
全員同じペースで行けました。しかし給水後はかなりばらけてしまい、日陰の多いコースではありますが、
暑さも加わってきつそうです。
きついときに歯を食いしばるのか、歩いてしまうのか、あるいは楽な走り方を模索するのか、走ることに
意味をつけるとしたらこういうところになってくるのでしょう。普段走っている人で、『好きだから走る』
というのは特異な存在で、おそらく『習慣』という理由が圧倒的に多い気がします。そのような大人に
後からの意味づけは背中を押してくれる力にはなりませんが、極限の状態で10キロに挑む小学生には
どのように聞こえるでしょうか?
重量挙げ、腕相撲、綱引きなど勝負に力の要素が多く占めると思われる競技こそ、技術の重要性が後から
分かってくるそうで、マラソンでも20歳代より、30代、40代のほうが年代別のレベルが高いのは、走る
技術によるところが多いのでしょう。
4キロ+3キロ+3キロで合計10キロ、53分。みんなよく頑張りました。
この経験が血となり肉となり、夏休みの絵日記の材料になっていることを期待しています。
8月は月曜日のランニングクラブはお休みです。

(新沢)