fc2ブログ

記事一覧

オフサイドについて

サッカーのルールで「オフサイド」という攻撃側のポジションに関する反則ルールがあります。

以下のようなポジションにいることをオフサイドと言います。

IMG_8290.png
オフサイドの例です。
青のゴールラインから2番目に近い選手(ペナルティーエリアを示すライン付近)からゴールラインまでが
オフサイドポジションです。
この場合、青の前にいる赤の選手がオフサイドポジションとなります。

オフサイドポジションとは次の条件をすべて満たした位置のことを指します。

1.相手陣内(攻撃)にいる。
2.ボールより前(攻撃方向)にいる。
※3.守備側が守るゴールラインから攻撃側選手の間に守備側の選手が1人しかいない。
つまり、攻撃側選手が守備側選手のゴールラインから2人目の守備側選手よりゴールラインに
近い位置にいる。

※3.攻撃側選手がゴールキーパーを除く、1番後ろにいる選手(守備側の最終ライン)よりゴールラインに
近い位置にいる。ただし、ゴールキーパーが味方選手より前に位置するときには、この言い換えは成り立たない。

オフサイドの反則があった場合、オフサイドポジションにいた位置から間接フリーキックを相手チームに与える。


このようにサッカーには「オフサイド」と言ったルールもあります。
今ではオフサイドを戦術として取り入れているところもあります。
みんなでルールを覚えて楽しいサッカーをしていきましょう!

(上田)

コメント

コメントの投稿

非公開コメント