fc2ブログ

記事一覧

夏ラン2回目 リレマラ

マラソン練習は、距離・時間・スピードのうち2つの目標値を決めて、頑張ってそれに合わせます。
『コーチ、なんで3つ決めないんですか?』
『2つを決めたら、もう1つは決まってくるでしょ。』
『はぁ?』

夏ラン2回目はリレー形式のガチンコ勝負!
このような本番で決まっているのは距離のみです。
何分かかろうが、歩こうが構いませんが、チームを組んでの戦いとなると自分勝手はできません。
自由と責任、この表裏一体の考えをリレーマラソンをして体で理解しよう!

日曜日の朝8時、気温は28度。城山公園はジョガーの姿もちらほら見られます。
街中にこれだけの広い空間、きれいな芝生、緑の木立があるのは、幸せな環境です。
ニューヨークのセントラルパークやロンドンのハイドパークを思い出します。
行ったことないけど・・・

1チーム4・5名で1周1.3㌔を時間内に何回走れるか?
各チームのキャプテン、順番と回数は自由なので、疲れ具合などを見てしっかりまとめてくれ。

2020082311224704d.jpg

公園の大人ランナーを見ていると、走り方に癖のある人が多いように感じます。
健康のために運動を再開すると、ブランクの影響でイメージと実際の動きには、大きな違いが生まれてしまいます。
チーターのぎこちない走り、マグロのぎこちない泳ぎは想像できません。
これは、生まれてからずっと体を動かし続けてきた結果です。
体を動かすことは考えることよりも、ずっと原始的でなおかつ重要なことだそうです。
人生の旅路を走り続ける、というのは額面以上に含蓄のある警句なのかもしれません。

20200823112222ac5.jpg

走り方のコツは、はじめはゆっくりで徐々に速く、トットットッと軽く行きたいものです。
残り距離や気温を感じて、スピードを調節できるのは脳内スイッチが適切に働いている証拠です。
今日の頑張りがスイッチの適正化に大きな成果をもたらすことは間違いありません。
顔を真っ赤にして走るキミたちは将来、ここ一番でリミッターを外せる能力を身に付けた、
もしくは身に付けるきっかけをつかんだことと思います。

20200823112235329.jpg

6年生のヘッドスライディング、もといダイビングヘッド。
形になっていないけど、オレこういうの好きですよ。

結果は大人チーム18周、子供チーム4つとも16周。現役高校生速すぎ。
Y作、最近名言はないけど、チーム分け上手にできました。
お父さん、大学生、高校生、中学生、参加ありがとうございました。
今回いい感じでできたので、また機会を作って行いたいと思います。
大人が強すぎなので、ごちゃ混ぜチームのお母さんも参加でどうでしょう?

20200823112229d17.jpg

ランニングクラブのHPを一生懸命作ってみました!

エルピスSAランニングクラブ
https://peraichi.com/landing_pages/view/elpissarunning 

(新沢)

コメント

コメントの投稿

非公開コメント