fc2ブログ

記事一覧

ファルトレク&ララヒッパリ

走る練習は簡単に言うと、速いか遅いか、長いか短いか、しかありません。
しかも速ければ短いし、遅ければ長いと相場が決まっているので、実に分かりやすいものです。
そんな単調な練習に変化を付けるべくスウェーデン人が考え出したのが『ファルトレク』、英語だと
『スピードプレー』です。速くと遅くを繰り返しながら、色々なところを走り、持久力とスピード、バランス、
本番での対応力などを鍛えられる練習方法です。
欧米人への劣等感からか、カタカナ言葉だとありがたく感じてしまいますが何のことはない、ただの
『自由走』です。子供が遊ぶように、どこを走るか、どうやって走るか気の赴くままに。何かを見つけたら
そこまでダッシュ、疲れたらゆっくりと自由に走ろう。
ちなみにインターバルは『間欠走』、トレイルランは『山道走』、タイムトライアルは『計測走』、意味は
漢字でも十分伝わります。

12月7日のランニングクラブは4年生のM君が家で一生懸命に作ってきたメニューでいい練習ができました。
翌週14日は、『いいからオレに付いて来い』でスタート、スピードの変化、階段、小刻みなカーブ。
『コーチ、めちゃめちゃ楽しいですっ!!』、Y作はキャーキャー言いながら走っています。
走りの才能はもちろんのこと、こういう反応ができる才能もつぶしてしまうことのないよう、
留意したいものです。この日のメニューをこなせた君たちは、高校の陸上部に入り、『今日はファルトレクを
します』と聞いたときに、前向きな気持ちで取り組めることでしょう。

21日は『ララヒッパリ』。『コーチ、ロープで車を引っ張るんですか?』とM村君。走力とともに想像力も成長しています。
イメージとしては、下校中に友達と小石を蹴りながら走る。メキシコの原住民ララムリ族の遊びです。
本場では棒で足にボールを乗せて、『投げる』ようですが、サッカーボーイズたちにはエルピスSA特製の
『ウォーターボール』がふさわしい。不規則な走り、周りに気を配る、仲間と力を合わせる。どうよ、Y作?

202012211853299da.jpg

『仲間』といえば先日のサッカーの試合でこんな出来事がありました。
珍しく遅刻をしてきた子がいて『残念だけど、今日は試合には出られません』と告げて、残りのメンバーで
当日のスケジュールを半分ほどこなしたころです。
2年生のK君が寄ってきて『コーチ、あの子も反省しているみたいだから、出してあげてください』と
言ってきました。エルピスSAでは時間に関してはかなり厳しく指導しています。『過ぎたるは及ば
ざるがごとし』という言葉がありますが、例えばサッカーのパスならば、トラップのしやすい調度いい
スピードというものがあります。速すぎるパスでトラップミスになる、遅すぎるパスで相手にカットされる、
どちらも悪いパスですが、意図を持ってプレーをしている、ボールが動いている、次の対応ができる
という意味においては評価ができます。チームにとって不利になるマイナスの評価だったにしても。
『調度いい』の両サイドのドアは少しだけ開いています。
しかし時間に関しては、片方のドアは全開、もう一方は完全に閉じられてカギがかかっています。
7時半集合で、6時でも5時でも何時に来ても構わないけど、到着が『7時38分』になってしまいました。
これは評価の対象にもならない、『ゼロ』。電車はもう出発してしまいました。

『遅刻は絶対にダメ。試合には出られないという約束でしょ。これで試合に出たら、二重に約束を破ることに
なっちゃうんじゃないか?』
『でも、せっかく来たんですから。だいぶ反省したみたいだし、もう遅れないと思います』

いつになく丁寧な言葉づかい。1,2試合目の結果やチーム力など余計なことを言わずに仲間を気遣う2年生、
魔法の言葉でカギを開けてしまいました。力を合わせるための仲間がやっと全員揃いました。

20201221185320370.jpg

ララヒッパリは、漢字で表すと・・・、『蹴団走』?

最後に最高の動画を紹介します。ブラジル体操はサッカー向けですが、これはランニング向け。

『エチオピアン ダンス』

20201221185307238.jpg

背筋の伸び、リズムの速さ、豪快な足音と軽いステップ。走りの要素満載です。

ファルトレク、ララヒッパリ、エチオピアンダンス・・・。
2021年もランニングクラブで楽しい練習をしていきましょう。

12月28日(月)、17~18時でランニングクラブ行います。
サッカーはお休みに入りますので、普段来られない人はぜひ参加してみてください。

1月3日(日) 2021走り初めを行います。
城山公園美術館前集合。10時開始、12時まで。
公園内をゆっくりペースで1時間、疲れた人は適宜休憩を取ってください。
給水⇒エチオピアンダンス⇒松山城、年明けを盛り上げましょう。

(新沢)

コメント

コメントの投稿

非公開コメント