fc2ブログ

記事一覧

興居島マラニック試走

S 『興居島の外周道路の工事が終わって走れるようになったから、また走りに行くかい?』
6年『いいですね~。オレ、行きます』
S 『2月14日にしようと思うんやけど、何の日か知っとるか?』
6年『え・・・、さあ?』
S 『とぼけとるのか?みんなが関心を持っとる一大イベントの日やろ』
6年『・・・・・』
S 『みんながドキドキ、ワクワク。お年寄りはあんまり関係ないかもしれないけど』
6年(顔を見合わせて、ニヤニヤ)
S 『よし、何の日か言うてみろ!』
6年『バ、バ、バレンタインデーです』
S 『なにぃ?お前さんたちは毎日そんなことを考えているのか?2月14日は愛媛マラソンの日やろ!』

ちょっと色気づいた5,6年と高校生の計5名で興居島半周ランに行ってきました。
ララヒッパリ、ファルトレク、リレーマラソンと色々と趣向を変えてきましたが、今回はマラニック。
マラソン+ピクニック=遠足走、走ったり歩いたり、食べたりしゃべったりのランニングです。

半年ぶりの島ラン、気温は10度、微風、絶好のコンディションの中、磯の香りを感じながらスタートです。
4キロ地点までは海沿いのフラットな道、牧場からの芳香にもまだまだ余裕です。
H 『カバのにおいがする・・・』

民家の庭から犬の鳴き声が聞こえてきたと振り返った瞬間、大型犬が追いかけてきました。
「ぎゃ~!」叫びながら全速力で逃げます。島ではリードをつけないのでしょうか?
余計な体力を使ったものの、大笑い。楽しいハプニングでした。

20210214140412513.jpg

山道に入る前にエネルギーチャージの補給食。当然、2月14日だからチョコレート、カカオ95%、大人の味!
標高50m前後の山をいくつも通って疲労がたまっていきます。今度は腐敗したミカンの臭い。
坂道は上りも下りも一緒。気持ちの持ちようで楽に走れます。
峠からの景色を期待しながら坂を上る、下りきったところにある集落の自販機で給水しよう。

20210214140422e05.jpg

おい、Y。お前さん下りが速すぎないか?しかも汗かきすぎ。顔がマジ。
年少でサッカーを始めたころに、
S 『お名前は?』
Y 『すん!』
と答えてオレを戸惑わせたことが、つい先日のことのように思い出されます。
今では口げんかも言い訳も天下一品のSHUN、大きくなったものです。

人間は数100万年もの間、病気ではなく食べ物が手に入らずに命を落としてきたため、
食べ物があったらとにかく食べる、そして体にため込むように進化してきたそうです。
目の前のチョコレートを我慢できないように遺伝子に刻み込まれているのですから、
食べないでストレスをためるより、食べて走るほうが人間本来の姿なのでしょう。
ライオンは狩りの時、目の前の獲物に集中して、寝るときは狩りのことを考えません。
人間は仕事や学校の時、休みのことを考え、寝るときに仕事や宿題が気になってしまいます。心を休めるときがありません。
走るときは走ることに集中、雑念を振り払い、ニッコリ笑ってみましょう。

20210214140431ddd.jpg

海で少し遊んで、ラスト4キロはペースアップ、15キロを1時間33分で完走しました。
累積高度は300m、100階建てのビル、東京タワーと同じくらい上りました。

実は今回は試走で、3月14日(日)に本年度ランニングクラブ最終イベント『興居島マラニック』本番を
する予定です。4年生はちょっと厳しいかな?できたら6年生みんなで行きたいですな。
シュートを打って外した時よりも打たなかった時のほうが後悔は各段に大きい。
あの時もっと勉強しておけばよかった、走っておけばよかった、と悔やんでも意味がない。
また改めて案内します。

今年度も残すところあと1カ月半、この仲間でサッカーができるのもあとわずかです。
去年の今頃はまだコロナはギリギリセーフでした。

S 『今年は大会がないから、なかなかマラソンの調子が上がらん。やっぱり年のせいかな?』
6年『はい、そうですね!』

S 『メルカリで本を買ったら、蛍光マーカーで線がいっぱい引いてあったんよ』
6年『コーチ、まあそういうこともありますよ』

S 『中学校に行って何部に入る?』
6年A『サッカー部です』
6年B『ユーチュー部です』

やっぱり今年の卒業生も、私たちにとって特別な6年生です。

(新沢)

コメント

コメントの投稿

非公開コメント